朝倉地域観光案内ボランティアガイドの会

朝倉には、自然に恵まれた環境の中で先人達が培った歴史と文化が育まれています。多くの史跡や伝承を残す古代遺産や、日本に類を見ない江戸時代の農業遺産など、朝倉市の魅力を訪れた皆さまに紹介する活動をしています。

PR

<モデルコース>

山田堰~堀川用水~三連水車の灌漑施設
江戸時代に干ばつで苦しむ農民たちを救うため筑後川右岸の耕地を水田化するために井堰(山田堰)を作り、水路(堀川用水)を作り、水車(三連水車や二連水車の水車群)で水を汲み上げ、田畑に潤しました。筑後平野を肥沃な穀倉地帯へともたらした朝倉の誇るべき灌漑施設です。
朝倉橘広庭宮を巡るコース
大和朝廷と親交の深かった百済は、660年新羅・唐の連合軍に亡ぼされました。そこで百済救援軍を派遣するため、661年に斉明天皇が都を遷され、朝倉橘広庭宮をつくられたといわれています。朝倉市須川にある「橘の広庭公園」の円形広場や、恵蘇八幡宮境内には、斉明天皇が広庭宮で崩御された後、御遺骸を一時葬ったとされる御陵山(ごりょうざん)や、中大兄皇子が12日間喪に服されたという木の丸殿(このまるでん)跡があります。

基本情報

施設名 朝倉地域観光案内ボランティアガイドの会
住所 〒838-0068 福岡県朝倉市甘木1320 朝倉市観光協会内
営業時間 10:00~17:00
連絡先 0946-24-6758
このスポットで出来る体験はこちら

アクセス

PAGE TOP